SSブログ

江戸の秘密展 [アート]

(3/29「食神様のレストラン」の続きです) 

二本立てのもう一方「江戸の秘密展」は、「浮世絵の正倉院」とも呼ばれる

ボストン美術館スポルディング・コレクションをはじめ、

選りすぐりの名画をデジタル・データとして活用した展示です。

保存上の問題から公開禁止にする代わりに、データの貸し出しをしているのですね。

お江戸日本橋.jpg

江戸のファッション事情(羽織の長さもスカート丈の様に長い・短いを繰り返すとか)、

有毒物質による命懸けの化粧や、遊郭の流儀から化け物の話まで、

浮世絵に描かれているものなら何でも、迫力あるデジタル大画面で楽しめます。

化け物.jpg

季節の娯楽(不忍池は雪見の名所!)の数々もほぼ等身大で、

絵の中に入り込むような感覚で鑑賞できます。

浮世絵.jpg

浮世絵2.jpg

これ、結構面白い。部屋一面に広がる葛飾北斎・富嶽三十六計の海が波打つ動画。

魚と海.jpg

・・の前でダイナミックに跳ねる安藤広重の「魚尽くし」。大御所の勝手にコラボ(笑)!

魚づくし.jpg

ナビゲーターは藤原紀香のご主人になっちゃったラブリン(愛之助)。

○○屋.jpg

出雲の阿国などの歌舞伎の歴史から、歌舞伎の看板が元になった言葉の解説

(1枚目が主役、2枚目が若い美男子、3枚目が喜劇役者)、

身分制度で苗字が許されないので歌舞伎役者は○○屋と呼んだとかいう豆知識。

「秘密」というより「基礎知識」かな?と最初は思いましたが、

浮世絵を「表立って口に出せない風刺やゴシップ、文化・流行等を紹介した一種の情報誌」

として、絵師がその絵に込めたものを大画面で解き明かしていく、という事のようです。

動画といっても「動く歩道」みたいな平行移動なのが微笑ましいですが(^^;)

生き生きとした江戸庶民の暮らしをタイムワープして見てきた気分。[手(チョキ)]

この会場の寂れた感じや、暗い足元の段差がちょっと気になったけど、

空きビルを利用しているのだと後で知って納得しました。

日本橋界隈の「和」をテーマにしたプロジェクト、いろいろ頑張ってますネ!


nice!(17)  コメント(4) 

nice! 17

コメント 4

ぼんぼちぼちぼち

巨大な骸骨でやすね。迫力ありやすね(◎o◎)b
by ぼんぼちぼちぼち (2017-04-04 20:44) 

green_blue_sky

面白いものがありますね。
飛鳥山、昔から人出が多いと思っていましたが、以前は人が少なかったのですね・・・
今では親子連れが訪れる公園で賑やかです~(^_^;)
by green_blue_sky (2017-04-05 18:09) 

うっかりくま

ぼんぼちさん、ありがとうございます!
レントゲンもない当時、このリアルな骨格はどうやって
描いたのでしょうね。「幽霊に足がない」というのも、
そういう浮世絵がバカ売れして定着した概念らしいです。

by うっかりくま (2017-04-05 19:39) 

うっかりくま

green_blue_sky さん、飛鳥山は今思うと、平日の夕方
子供だけで遊びに行ったので、人がいなかったのかも。。
更に都電に乗るうちに日が暮れて父兄に大騒ぎされた為、
印象が強烈でしたが。。花見の時期はもっと混んでいたかも
しれません。(不確かな情報ですみません。)


by うっかりくま (2017-04-05 19:50) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。