SSブログ

国民的人気画家、それぞれの描く意味 [アート]

東山魁夷.jpg          

東山魁夷の10年ぶりの大回顧展が12/3迄国立新美術館で開かれています。
学生時代の私にとって宝物だった画集「ドイツ・オーストリア編」の中で
特に好きだった「晩鐘」も、久しぶりに鑑賞することができました。
東山魁夷の作品は美しいのはもちろん、向き合うと心が落ち着きます。

名声を得てもなお、自分は才能がないと思っていたという東山魁夷は、
唐招提寺の障壁画を完成させた事で描き続ける意味・「自分にとって
描くことは祈ること」、どれだけ心を籠めたかが大事なのだと悟ったの
だそうです。その後に描いた上記画像の「緑響く」「静唱」「行く秋」
等の、心の中で暖められた風景や思いを丁寧に掬い上げ、解き放ったか
のような作品には、心を打たれて思わず涙ぐんでしまいました。。
    ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※
国立新美術館で東山魁夷展と同時に開催されていたボナール展。12/17迄

ボナール1.jpgボナール2.jpg

ピエール・ボナールは、近年母国フランスで人気が再燃しているのだそうです。
年々変わっていく独特の色遣い、浮世絵に影響を受けた構成や、背景から書割の
ように重ねていく手法、1日の大半を浴室で過ごしたという妻、飼っていた動物
達を描いた作品など、130点を超える作品をゆっくり見て回る事が出来ました。
個人的には南仏の明るい風景、「花咲くアーモンドの木」が気に入りました。
それから・・右上の『白い猫』の絵にちなんでボナール展のHPで募集している
「びよーん猫」のコーナーに、ソネブロガーちぃ様の愛猫・梅吉さんのお写真
も掲載されています!(こちらです→ http://bonnard2018.exhn.jp/cat/
ラーション1.jpg
リッラ・ヒュットネース.jpgラーションイケア2.jpg
スウェーデンの国民的人気画家、カール・ラーション。油絵、版画、挿絵、
妻カーリンと共に作り上げた理想の家「リッラ・ヒュットネース」での家族
の暮らしを描いた水彩画、そしてカーリンが手作りしたタペストリーや衣類、
塗り替えたりデザインした家具など、夫妻の生い立ちから何故そのような
暮らしを目指したかが判るような展示構成になっていました。
画家としての才能もありながら、子沢山の家庭を切り盛りし、伝統工芸も
学んで生活に潤いと美しさをもたらした愛情深いカーリンが素敵すぎます。。
上画像左は本物の家の写真、右はそれをイメージしてIKEAが提供したもの。
東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館、12月24日迄。
2ムンク.jpgムンク1.jpg
東京都美術館にて1/20まで開催中の「ムンク展~共鳴する魂の叫び」。
ムンクもノルウェーを代表する、国民的人気画家となっています。
ちなみにカール・ラーションは1853年、ムンクは1863年、ボナールは
1867年生まれとほぼ同時代を生き、3人ともパリ万博でジャポニズムに
遭遇しています。ムンクとボナールはスウェーデンの作家、アウグスト・
ストリンドベリと関わりもあったのですね。
幼少時に母や姉を亡くし病弱だったムンクは、若く美しい女性でさえ
狂気や死と隣合わせの、自分の個を喪失させる存在(「吸血鬼」等)
として描いており、マリアの受胎の瞬間を描いたとされる「マドンナ」
も性、生、死が絡まりながら密接に結びつき、モノクロで描かれた女性
は胎児と精子に縁取られた死体のようにも見えます。
ムンクにとっての絵は「自己告白」。描くことにより、繊細な神経には
耐えがたい内面の恐怖や不安を対象化し形にすることで正気を保ち、
繰り返し描くことでその体験を何度も見つめ直して昇華していったよう
に思えます。「叫び」などに見られる泥人形のような人物はもちろん、
美しい風景を描いた「星月夜」「太陽」にも、ムンクの精神状態や自我
が色濃く投影されているのを感じます。そして、独身を通したムンクは
作品を手放す時には同じものを2枚描いて1枚は手元に置き、自らの作品
を「子供達」と呼ぶほど愛着を持っていたのだそうです。。
    ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※  ※
4人の国民的画家の作品を鑑賞し、本人が描かずにはいられないものは
何なのか、そしてそれを追求し続けることの重要性等、画家の性(サガ)
や業の様なものを改めて強く感じました。
それはともかく、自分自身が展覧会のハシゴをする気力・体力が衰えて
きたこともひしひしと感じる秋の午後でした。[もうやだ~(悲しい顔)]長くてスミマセン。。

nice!(54)  コメント(10) 

スティーブと都会の木 [食事・雑記]

NHKBSの「『コズミックフロントNEXT』選・謎の光スティーブ」

という番組を何気なく見ていたら面白くて釘付けになりました。

メモを取った訳ではないので不正確な点はご容赦下さい・・(^^;)


(画像はWikipedia「スティーブ」より転載)

オーロラが出現する際、その南側に紫の直線状の光が度々現われる

のがカナダのアマチュア・オーロラ撮影グループ内で話題となる。

その現象に、ある映画にちなんだ「スティーブ」という親しみ易い

名前を付けたことからマスコミにも取り上げられ、SNSを通じて

国外からもリアルタイム情報が集められるようになって、次第に

専門家も巻き込んだ本格的な研究が進められるようになっていく。。

11月の花.jpg11月の花2.jpg  

番組では、まだ解明されていないことも多いとしながらも、

太陽風で地球の磁場が変形し、そこにイオン粒子が降り注ぎ

発生するのではないかという説を紹介していました。

データ解析の結果から、この光は弾丸の10倍もの高速で移動し

地球の核と同じ位の高温になっている事がわかったそうです。

最近は高感度カメラやSNSの普及で愛好家の趣味が天文学上の発見

や発展に繋がる事も増えてワクワクします。フェイクと信用できる

データの見極めも大事になってくると思いますが。。(^Д^)

上野銀杏.jpg

話変わって、季節柄、「都会の木」をテーマにした写真を。

上野公園の銀杏の木と、都会の人口の木・クリスマスツリー。

ミッドタウンツリー1.jpgミッドタウンツリー2.jpg

どちらもミッドタウン東京のもの。ピンクリボンは、センサーに手を

かざすと色が変わるらしいですが、イチゴのかき氷に見えてしまう[ハートたち(複数ハート)]

右上のは、ちっちゃいサンタさんがたくさん飾られているのでした。

ツリー新国立美術館.jpgミッドタウン.jpg

ツリーに見えなくもない国立新美術館の外壁の一部と、

「背比べ」している六本木の二本木(マンションとオブジェ)。

手ぶれしたと思われる斜塔画像もスマホに残っていました。

斜塔.jpg新宿高層ビル群2.jpg

新宿西口の高層建築の林。もうコンクリート・ジャングルなんて

言わなくなりましたね。ビル風に煽られながら通勤したのが懐か

しいけど、風景は刻々と変わっていきます。スバルビルは閉鎖され

旧安田火災ビル(損保ジャパン本社)は工事中でした。。

新宿高層ビル群.jpg安田火災工事中.jpg

nice!(35)  コメント(7) 

アルヴァ・アアルトと葉山の海 [アート]

庭6.jpg

葉山の神奈川県立近代美術館。

前回ここに来たのは2年前、ブログを始めたばかりの頃でした。

庭3.jpg

現在開催されているのは、フィンランドの建築家・アルヴァ・アアルト展。

チラシが曲がってしまったら・・睨まれた?ゴメンナサイ!(m--m)

アールト4.jpgアールト7.jpg

アアルトの建築が好きで、写真集を取り上げたこともありました。


設計図や建築模型の他、アアルトがデザインした家具や照明器具、ガラスの

器などを配した「アアルト・ルーム」があって、そこだけは撮影OKでした。

アールト3.jpgアールト5.jpgアールト8.jpgアールト6.jpg

椅子はどれもシンプルですが座り心地が良く、光が柔らかく温かみの

ある照明器具も、標題通り「もうひとつの自然」のようでした。

アールト1.jpgアールト9.jpg

人様が写り込んだり逆光になって写真はイマイチで申し訳ありません。

会員登録したのに行ったことがないイケアもこんな感じでしょうか。

6アールト.jpg

常設されている屋外彫刻作品や美術館から見える海など・・

庭5.jpg庭1.jpg

この美術館は海が近くて眺めも良いので気に入っています。

庭4.jpg庭2.jpg海3.jpg

波の音を聞いていると心が落ち着いて、呼吸も深くなる気がします。

海2.jpg

空ではとんびが輪を描き、砂浜は人の足跡でいっぱいでした( ・∀・)。

海1.jpg

nice!(42)  コメント(9) 

アナログの逆襲 [映画]

前回のボヘミアン・ラプソディの記事を少々熱く語りすぎ、時間がたつ

につれて気恥ずかしくなってきたので(ネタバレ多すぎたし)、

今回は短めにいきます[わーい(嬉しい顔)]

JE3.jpgJE1.jpg

「ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲」!!

Mr.ビーンでお馴染みローワン・アトキンソンの大好きなスパイ・

コメディシリーズの3作目。映画館で見たのは初めてです。

ITの進化についていけない中高年には魅力的なこのタイトル・・・

日頃の鬱憤を晴らしてくれる胸のすくような展開を期待して、

まんまと罠にはまってしまいました。[がく~(落胆した顔)]

続きを読む


nice!(41)  コメント(10) 

私も見た!ボヘミアン・ラプソディ [映画]

ボヘミアン2.jpg

ロックバンド『QUEEN』のリード・ヴォーカル、フレディー・マーキュリー

の半生をQUEENの名曲に乗せて描いた伝記映画「ボヘミアン・ラプソディ」。

ソネブロガーeinsteinさん、ちいさんのブログでこの映画が取り上げられて

いるのを拝見し、ほぼリアルタイムで聞いていてフレディ・ファンだった私は

いてもたってもいられずIMAX上映会場を探しました。情報有難うございます!

IMAXの大画面と迫力ある音響はスタジアムの臨場感が伝わってくるようで

「レディオ・ガガ」で立ち上がって手を叩きたくなるわ、ラストの「ショウ・

マスト・ゴー・オン」では泣けてくるわ、濃密な時間を過ごしました。

ブライアンとロジャーも製作に関わっただけあって、当時メンバーが着て

いた服や所作まで細かく再現されて、実写映像と錯覚しそうになります。

それも単なる物まねに留まらず、魂が乗り移ったと思うほど真に迫っていて

作り手の誠意と熱意が感じられる良い映画でした。行って良かったです!

(フレディ役の俳優さんは前歯の入れ歯を作って臨んだそうで、歌声はほぼ

フレディ本人のものとのこと。あれだけ歌えたら歌手になれるし(^Д^)。)

※※※※※※※以下はネタバレ満載なので、ご注意下さい※※※※※※※

ネタバレ&長文注意です!


nice!(40)  コメント(10) 

ご縁のあった本やCD [本・漫画・TVなど]

紅葉狩にも行けず、10月に上げかけた記事を再度アップしました。。

秋の定番と季節外れの花が一緒に咲いています。(もう冬に近いけど)

10月卯の花.jpg10月薔薇.jpg10月公園.jpg

「普通」であることが当たり前でなくなってきた今日この頃、

普通に秋らしい花や秋晴れの空を見ると何だかほっとします。

10月コスモス.jpg10月花3.jpg 

と海の美しい色彩に惹かれて銀座の「ギャラリー・オカベ」という

所に立ち寄ると、ほんわり優しく夢のようなパステル画でいっぱいの

高柳佐知子さん個展が開かれていました。

アン.jpg

赤毛のアンが大好きな高柳さんは、アンの家のようなアトリエで絵を

描き、植物を育てていらっしゃるイラストレーター兼エッセイストです。

先日「100分で名著」というTV番組で「赤毛のアン」の回を見てウルッ

きたばかりだったので「赤毛のアン・ノート」を求めると、在廊中の

サラサラッとイラスト入りのサインを書いて下さいました。[ぴかぴか(新しい)]

その後オシャレな東急プラザと泰明小学校を眺めつつ「十誡」を再訪。

東急プラザ.jpg泰明小.jpg

案内された席の一番手前に立てかけてあったのは「夢のウラド」!丁度

読みたくてAmazonでチェックしていた本でした。が、高価で分厚い。。

4十誡.jpg十誡3.jpg

待ち時間にすぐ読めそう・・と手に取ったのはモノクロの絵が特徴的な

エドワード・ゴーリーの絵本「不幸な子供」。トラウマになりそうな

救いのない「小公女の"残酷な真実”」[がく~(落胆した顔)]?さすが十誡コレクションです。

不幸な子供

不幸な子供

  • 作者: エドワード ゴーリー
  • 出版社/メーカー: 河出書房新社
  • 発売日: 2001/09/01
  • メディア: 単行本
星めぐりとウィンナコーヒー.jpgラムレーズンアイス.jpg

以降は本とCDの羅列です・・


nice!(44)  コメント(8) 

不適切画像? [食事・雑記]


shasou.jpg

車の窓に映っていた不穏な空(停車して撮影)。

十誡.jpg十誡2.jpg

幻想系図書が閲覧できる「バー 十誡」。いずれもあやしい雰囲気。

このあと更に不気味な画像が並びます。(大したことありませんが)

momo2.jpgmomo1.jpg

流れてきた桃をパッカーンと割ったら

桃太郎がまっぷたつ!(フリー画像を細工)

kaki2.jpgkaki1.jpg

頂いた柿を割ったら、中から宇宙人が![わーい(嬉しい顔)] 何かに

似ていると思ったらムンクの「叫び」か・・って事で

sakbbi-4.jpg

「ムンク展」で兄弟が来日し、再会を喜ぶサケビー君。

「おお、久しぶりだなあ!」

「キャー、あなた誰?いきなり壁ドン(古っ)だなんて」

sakebi-1.jpg

「こら~っ、兄の顔を忘れたんかいっ!」パッカーン!

「まさか・・日本に行ったきり音信不通になった兄貴?

こんな所で会えるなんて、思ってもみなかったわ」

sakebi-3.jpg

「そうだよ!久しぶりなんだから、ちょっとは喜んでくれよ。」

「喜びの舞ね!忘れもしない、あの、手が宙を舞うシュールな舞・・」

sakebi-2.jpg

「それはそうと、なんでオネエ系になっちゃったの?弟よ。」

「いやん兄貴こそ、いつの間にお笑い系に~(><)」

「ムンク展ー共鳴する魂の叫び」は1/20まで東京都美術館にて開催中。

※上記チケットの半券で半額になる池袋パルコ7Fの

「ニュウ・ムンク展」は11/18まで。行けるかなあ?

ニュウ・ムンク展

nice!(45)  コメント(11) 

迎賓館赤坂離宮 [風景・写真]

しばらくご無沙汰しておりました。また少しずつ更新や巡回を始めさせて

頂きたいと思っておりますので、よろしくお願い致します(m^^m)。

四谷6.jpg四谷2.jpg

とある秋晴れの日、用事があってJR四谷駅近くの土手をぼんやり歩いていたら・・

四谷3.jpg四谷1.jpg四谷5.jpg

線路の向こうに白い門が光っていました。あ~そうか、これが赤坂離宮か。。

何人ものブロガーさんが写真をアップされているのを見て、いつか見学したい

と思っていたのでした。かなり昔に門の前まで行ったことはあったのですが、

当時は一般公開されていなかったのか、中に入ったことはありません。

迎賓館門2.jpg迎賓館門1.jpg

近づいてみると、ベルサイユ宮殿を模した門だけでテンションが上がります。

現在迎賓館としても使われている赤坂離宮は、日本で唯一のネオ・バロック
様式の西洋宮殿風建築で、国宝にも指定されているそうです。

迎賓館門6.jpg

今までツアーに参加するか事前予約がないと入れないと思っていたのですが、

個人で本館と庭を見るだけなら、当日現地で荷物チェックを受けて1500円の

入場券を購入すれば入館できるのですね。この日は待たずに見学できました。

(和風別館は事前予約の上抽選で当選した人のみ。本館も急な行事や工事

で入れない事もある為、下記のHPで確認した方が無難です。(水曜定休、


館内は撮影禁止ですが、受付で結構立派なパンフレットがもらえます。↓

迎賓館1.jpg迎賓館パンフ.jpg

館内は天井がとても高く、壮麗で見応え充分。係の方のお話では、本館は壁が多用

された頑丈な造りになっているので、関東大震災や3・11でも被害は少なく、巨大な

シャンデリアも振り子のような大揺れはせずに、グルグル回っていたのだそうです。

迎賓館俯瞰図.jpg迎賓館衛舎.jpg

パンフレットに載っていた俯瞰図。噴水奥の衛舎も何気に国宝。[グッド(上向き矢印)]

迎賓館本館6.jpg

オスカル様が馬に乗って現われそうな前庭[バッド(下向き矢印)]

迎賓館本館7.jpg

屋根の上には甲冑を身につけた武士が。遠くて判りませんが、阿吽(あうん)

になっているというのは本当でしょうか。館内の女神の絵も日本人女性の姿

で描かれています。A首相のにやけた写真パネルは速攻記憶から削除(^Д^)。

迎賓館本館12.jpg

西洋に追いつこうと頑張って建築技術を取り入れつつ、日本の伝統工芸や

美術の粋を集めて気概も示した不思議な和洋折衷ぶりが面白いです。

迎賓館本館9.jpg

本館の設計は東京国立博物館表慶館や京都国立博物館も手がけた片山東熊。

隈研吾といい、「くま」が付くと勝手に親しみを覚えてしまいます(^0^)。

本館がこんな風に優雅なカーブを描いているのも知らなかった。。

迎賓館本館10.jpg

この角度からだとニューオータニの曲線に続いているみたいに見えます。

14迎賓館本館.jpg

細部の装飾も萌えポイントですネ(#^_^#)。

迎賓館装飾1.jpg迎賓館装飾3.jpg迎賓館装飾4.jpg

荒れ果てていた時期もあるようですが、花壇も綺麗に手入れされています。

迎賓館本館4.jpg迎賓館本館1.jpg

まだ続くので飽きた方はスルーして下さい(^^)


nice!(46)  コメント(9) 

HATAGO井仙 [食事・雑記]

暗い画像続きで恐縮なのですが、先日投稿し損ねた

越後湯沢のお宿の話です。

旅籠ハガキ.jpg

駅前にある「HATAGO井仙」という16室のみの小さなお宿。

利便性が抜群で、旅籠風の古風な雰囲気が目を引きます。

旅籠井仙.jpg旅籠3.jpg

旅籠フロント.jpg4旅籠.jpg

左上の畳の間がフロントで、隣接する板の間は囲炉裏もある談話スペース。

館内は畳が敷き詰められていて、下駄箱に靴を預けたら素足になれます。

室内に用意された足袋や浴衣か作務衣で過ごしても良く、「帰ってきた」

ような寛いだ気分になります。

旅籠2.jpg

足袋を履いてみました↑。廊下の消火栓も布で覆われ違和感がありません。

旅籠4.jpg旅籠井仙1.jpg

客室前の廊下も畳敷。エレベーターの床に続いているのが何だか不思議。

禅5.jpg禅3.jpg

これは室内に二畳の茶室が付いている「禅」というお部屋です。

茶室にはにじり口もありますが、出入りするとコントになりそう(*゚∀゚*)。

明るさを抑えた間接照明がとても落ち着くので、ここでしばしうたた寝

・・ではなく瞑想しました(ホントカ?)←お茶は点てておりません(^^;)。

禅2.jpg禅1.jpg

8タイプの部屋があるそうで、「書斎の間」や「和室露天の間」など見て

たいなあと思ったら、HPに画像がありました。→http://hatago-isen.jp

続きを読む


nice!(50)  コメント(9) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。